
いつまでもご自分の歯で、
おいしい食事と楽しい会話を。
好きなものをおいしく食べること。楽しく会話すること。そして、思いきり笑うこと。
歯やお口の健康は、人生の楽しみや喜びに欠かせない役割を果たしています。
さらに、お口は栄養の入り口であり「全身の健康の土台」でもあります。
当院では、患者様の人生に寄り添い、長期的な視点でお口の健康を守ることが大切だと考えています。
治療から予防ケアまで幅広く対応いたしますので、何でもご相談ください。当院の特徴 ▶
SERVICE当院で行っている診療
どちらも扱っております。
ご相談がございましたらお気軽に
お申し付けください。
保険診療 | 自費診療 | |
---|---|---|
費用 | 0〜3割 保険点数が定められているため全国一律 |
10割 各歯科医院によって料金が異なる |
目的 | 主に必要最低限の 機能の回復に重点がおかれる 国が定めたスタンダードな治療 |
機能回復、審美性においても 共に質の高い治療 患者さまのご希望に沿った治療が提供できる |
主な材料 | レジン(プラスチック)、銀合金、CAD/CAM など | セラミック、チタン合金、ゴールド など |
審美性 | 長期間の使用で変色が目立つなど 自費診療と比べると劣る |
使用できる材料に制限がないため 歯の色,形透明感など美しさを追求できる |
安全性 | 金属アレルギーの可能性 | メタルフリーの治療が可能生体親和性の高い 安全な材料を使用 |
治療内容 | 制限あり | ホワイトニングインプラント再生療法など 矯正治療(症例による) |
むし歯

歯が痛い
食べ物や飲み物がしみる
歯が黒ずんでいる
歯は自然治癒が難しく、むし歯になると元に戻すことはできません。初期のむし歯なら経過観察で済むこともありますが、歯に穴が開くほど進行してしまうと、削るなどの治療が必要になります。
歯のダメージはもちろん、時間や費用、身体的な負担を抑えるためにも、「おかしいな」と感じたら、早めに受診しましょう。 治療後は再発しないよう、予防ケアまでしっかりサポートいたします。被せ物・詰め物について 詳しくはこちら ▶
根管治療

歯がズキズキと痛む
他院で抜歯だといわれた
歯の中に膿が溜まっている
根管とは、歯の根の中で血管や神経が通っている管のことです。 むし歯は重症化すると、この歯の根にまでむし歯菌の感染が広がり、炎症を起こして強い痛みが出ます。
根管治療では、根の中の感染した箇所を取り除き、殺菌して管の中に薬剤を詰めて密閉します。この治療により、これまでは抜歯するしかなかった重度のむし歯も、歯を残せる可能性が高くなります。
柔軟性の高い
「ニッケルチタンファイル」を導入

根管は木の根のように複雑に入り組んでおり、治療は困難を極めます。
そこで当院では、根管に沿ってしなやかに形状を変えられる形状記憶合金(ニッケルチタン)の治療器具を導入しています。コストはかかりますが、非常に柔軟性が高いので根管内を傷つけにくく、根の先端まで治療できるため、再発のリスクを下げられます。
根管治療では、むし歯に侵された神経を除去・根管拡大に使われる「ファイル」と呼ばれる器具を使用します。
このファイルには大きく分けて「ステンレスファイル」と、「ニッケルチタンファイル(NiTiファイル)」というものがあります。
多くの歯科医院ではステンレスファイルのみを使用していますが、当院では高い弾性を有し複雑な根管の形に対応することができるニッケルチタンファイルを使用しており、効率の良い根管拡大が可能です。
これにより、患者様の歯を残すための精密根管治療が可能となります。


歯周病

歯ぐきが腫れている
歯がグラグラする
口臭がきつくなった
歯周病は、歯ぐきや歯周組織が炎症を起こす病気で、進行すると顎の骨が溶かされ歯が抜け落ちてしまいます。また、誤嚥性肺炎や糖尿病などの全身疾患を引き起こすこともあります。
治療には定期検診・クリーニング、毎日の丁寧な歯磨きが欠かせません。当院では、 初期~中等度の症状の方だけでなく、外科手術や歯槽骨の再生治療なども含めた重度の歯周病治療にも対応しております。
入れ歯(義歯)

入れ歯を作りたい
入れ歯がズレる
入れ歯の相談をしたい
歯を失ったままにしていると、周りの歯が隙間に向かって動いてしまうため、かみ合わせのバランスが悪くなります。そうなると、むし歯や歯周病のリスクが上がり、連鎖的に残っている歯も失うことになりかねません。
当院では、患者様のご希望をじっくり聞き取り、快適に噛める入れ歯を製作いたします。他院で製作した入れ歯の調整も承っていますので、お気軽にご相談ください。
保険診療では、使用できる材料やデザインに制限があります。
基本的にはすべてプラスチックのため、分厚くなり快適さが損なわれたり口の中で熱が伝わりにくくなりますが、噛むという入れ歯の基本的な機能については変わりありません。
自由診療では、使用できる材料や治療方法などを自由に選ぶことができます。
たとえば保険診療よりも薄い入れ歯や、金属のバネを使わない目立ちにくい部分入れ歯など、ご希望に合った入れ歯を作れます。ただし保険が使えないため治療費は高めになります。
義歯の種類(自由診療)
<金属床>
-
-
強度があり丈夫で、適合性が良いです。
熱伝導性が良いので食べ物や飲み物の熱が伝わりやすいです。自由診療 ¥275,000(税込)
-
強度があり丈夫で、適合性が良いです。
-
<ノンクラスプデンチャー>
-
金属のバネの部分をプラスチックの材料で作る入れ歯です。
入れ歯特有の金属のバネが見えないため、自然な見た目にすることができます。自由診療 片側:¥143,000(税込)
両側:¥198,000(税込)
-
金属のバネの部分をプラスチックの材料で作る入れ歯です。
-
<金属床+ノンクラスプデンチャー>
-
金属床とノンクラスプデンプチャーを組み合わせた入れ歯です。
審美性は高いまま、口の中の違和感を最低限に抑えることができます。
自由診療 ¥352,000(税込)
-
金属床とノンクラスプデンプチャーを組み合わせた入れ歯です。
-
<軟性裏装材>
滑沢な疎水性シリコーンを使用することにより、バクテリア繁殖の抑制になります。
引裂強度の強さにより、口腔内での耐久性を保ちます。
長期にわたる弾性力により、疼痛緩和をもたらします。エヴァータッチスーパー裏装材の特長
- ◯疎水性シリコーン
- 吸水性のほとんどない疎水性シリコーンを採用した汚れに強い裏装材です。
- ◯優れた接着性
- プライマーはレジン表面をシラン化することにより、強力な接着界面を提供します。
- ◯生体親和性
- 人体に対し、活性がきわめて低いシリコーン系です。
※クリアランスが少ない場合などは軟性量が少なくなりやすくなってしまいますので、ご了承ください。
自由診療 ¥110,000(税込)
予防・クリーニング

むし歯・歯周病から歯を守りたい
いつまでも自分の歯で食事したい
お口から全身の健康を守りたい
歯は「病気になってから治療する」のではなく「病気になる前に予防する」ことが大切です。 当院では、LIONの唾液検査システム(SMT)を使って、お口の状態を短時間でさまざまな角度からチェックします。むし歯や歯周病のリスクを数値化し、データに基づいたケア方法や歯ブラシなどをご提案します。さらに、定期検診やプロによるクリーニング、フッ素塗布を行うことで、歯をしっかり守りましょう。当院の予防ケア ▶
唾液検査SMT

きちんとセルフケアをしていても、むし歯や歯周病になることもあります。当院では唾液検査システムを導入し、さまざまな角度から患者さまのお口の健康を見守ります。
唾液検査では唾液に含まれる「虫歯菌」「酸性度」「緩衝能」「白血球」「タンパク質」の6項目を測定することで、歯と歯茎の健康や口内の清潔度まで調べることができます。(所要時間5分)
詳しくはこちらもご覧ください。
◎検査を受けるにあたっての注意点
検査後2時間以内は飲食、歯みがき、洗口、うがいをお控えください。
※お口の中に傷や口内炎がある場合はスタッフまでお知らせください。
¥1,500(税込)
小児歯科

子どものむし歯を治療したい
子どものむし歯を予防したい
むし歯をくり返す
乳歯のむし歯を放っておくと、永久歯もむし歯になる・まっすぐ生えてこないなど、将来的にも悪影響を及ぼします。また、生えたばかりの永久歯は弱く、むし歯の進行も早いことが特徴です。「むし歯かな?」と思ったら早めに受診しましょう。
当院では無理やり治療をするのではなく、お子様が治療に前向きになれるようお一人お一人のペースに合わせて進めます。安心しておまかせください。
歯科口腔外科

口周りをケガした
口の中をケガした
口内炎が治らない
歯科口腔外科では、歯や歯ぐき以外にもお口周りの外科処置を行います。顎・舌・口腔粘膜などに関わるさまざまな症状を診療しています。
たとえば「舌に違和感がある」「口の中にできものがある」「口の中をケガした」「歯が折れた」などの症状があれば、まずはご相談ください。当院は土曜も19時まで診療していますので、休日の思わぬケガなども、まずはご連絡ください。
GTR 自由診療
テルダーミスというコラーゲン膜を使い、
破壊された骨組織などの硬組織を新生させ喪失した総合組織性不着の回復をはかります。
材料代+薬代 ¥55,000(税込)
顎関節症

口を開くと顎やこめかみが痛い
口を動かすとポキポキ、ジャリジャリと音が鳴る
生活習慣やストレス、外傷などが原因といわれる顎関節症。重症化すると顎の関節が変形し、手術が必要になる場合もあります。口が開きにくいなどの症状があれば、放置せずに早めに受診しましょう。
当院ではマウスピースを用いて、症状を緩和させる治療を行います。かみ合わせやお口の癖を見ながら筋肉をコントロールし、お顔のゆがみを治して症状の再発防止や予防も行います。
親知らず

親知らずが腫れた
親知らずが痛い
親知らずを抜きたい
親知らずとは、永久歯の中で最も奥に生えてくる歯のことです。永久歯は通常15歳前後で生えそろいますが、親知らずは他の永久歯に遅れて最後に生えてきます。
親知らずは、必ず抜かなくてはいけないわけではありません。しかし、横や斜めに生えると炎症を起こし、強い痛みや膿が出ることがありますので、重症化する前に早めのご来院をおすすめします。
ホワイトニング
自由診療
気になる「歯の黄ばみ」は、加齢や遺伝、喫煙、食生活の影響などによって起こります。口元は顔の印象を大きく左右するため、近年は幅広い年代の方がホワイトニングの施術を希望されています。
ホワイトニングは専用の薬剤を塗布するため、歯を削ることもありません。
気になる方は、お気軽にご相談ください。
ホームホワイトニング

自然な感じの白い歯にしたい
自宅で歯を白くしたい
ホームホワイトニングは、ご自宅でライフスタイルに合わせてできるホワイトニングです。まずは当院で、患者様のお口にぴったり合ったマウスピースを製作します。その後はご自宅で、マウスピースにホワイトニング剤を流し込んで装着して、歯を白くします。
低濃度の薬剤を歯の内部までじっくり染み込ませるので、即効性はありませんが、そのぶん白さが長持ちするのが特徴です。
※口腔内で治療が必要な場合には、治療完了後にホワイトニングを行います。 ※一時的に知覚過敏が起こることがあります。
自由診療 治療費用:¥33,000(税込)
オフィスホワイトニング

歯科医院だからできる白さを実感
オフィスホワイトニングは1回目でも効果を実感
当院では、患者さんのお顔立ちやご年齢から浮かない歯の色をご提案し、院内で行う「オフィスホワイトニング」も行っています。高濃度の薬剤で歯の外側から白くし、自然な仕上がりをめざします。
※口腔内で治療が必要な場合には、治療完了後にホワイトニングを行います。 ※一時的に知覚過敏が起こることがあります。
自由診療 治療費用:¥33,000(税込)
デュアルホワイトニング
(ホームホワイトニング+オフィスホワイトニング)

白さを持続させたい方へ
短期間で白くしたい
当院では、ホームホワイトニングとオフィスホワイトニング、この両方を併用して相乗効果を狙う「デュアルホワイトニング」も行っております。
持続力が高く、色の後戻りが遅い事が特徴です。
※口腔内で治療が必要な場合には、治療完了後にホワイトニングを行います。 ※一時的に知覚過敏が起こることがあります。
自由診療 治療費用:¥55,000(税込)

ホワイトニングのメリット・デメリット
歯の着色部分を削らずに白くできることが大きなメリットです。歯を削って白い被せ物をする方法(セラミッククラウン)とは異なり、歯の表面に薬剤を塗るだけなので、短時間で大切な自分の歯を守りながら白くすることができます。デメリットとしては、むし歯治療をした詰め物・被せ物などの人工物は白くできないこと、時間がたつと色が元に戻ってしまうことなどが挙げられます。

痛みはないの?
ホワイトニングをする際は麻酔をしたり削ったりすることがないので、ほぼ痛みを感じることはありません。 人によっては知覚過敏のような症状が出る場合もありますが、数時間から数日程度で治まることが多いです。ひどく痛みがあったり、いつまでも痛みが続いたりするようなら、痛み止めの薬をお渡しします。

白くなるまでの期間は?
個人差がありますが、オフィスホワイトニングの場合は、1回あたり1時間程度の施術を1~4回行うと効果が実感できるという傾向があります。薬剤の濃度や治療時間によっても、ご希望の白さになるまでの期間は異なります。
ホームホワイトニングの場合、初めての方は1~2週間ほど継続すると効果が現れるといわれています。

アフターケアについて
ホワイトニングをしたら、その後12~24時間程度は色の濃い飲食物・喫煙・口紅などは避けてください。着色しやすい状態なので、再び着色してしまう可能性があります。
ホワイトニングの効果は6ヶ月~1年ほどといわれています。歯の着色は、食生活や喫煙などの生活習慣が大きく影響するので、毎日の丁寧な歯磨きや定期的なクリーニング、ホームホワイトニングを続けて、白い歯を維持しましょう。
審美治療

金属の詰め物、被せ物を白くしたい
詰め物、被せ物の金属アレルギーが気になる
歯の欠け、大きさ、隙間をきれいに整えたい
歯ぐきの黒ずみが気になる
美しい口元は、顔全体を好印象にしてくれます。 当院の審美治療は、見た目の美しさはもちろん、「噛む」「話す」といった機能面も重視しています。
「銀歯を白くしたい」「歯の隙間をなくしたい」など、まずはご希望をお聞かせください。症状やご予算などに応じて治療法をご提案します。
また、歯ぐきの黒ずみを除去して健康的なピンク色にする「ガムピーリング」も行っています。
ガムピーリング 自由診療

-
歯周病・タバコ・加齢などが原因で黒ずんでしまった歯ぐきを、健康的なピンク色に近づける治療です。レーザーを使い、黒ずみの原因であるメラニン色素を丁寧に除去します。
※歯ぐきの着色が強い場合は、色が戻らない場合もあります
※一時的に知覚過敏が起こることがあります- Before
- After
【実際の症例】
自由診療 1/4顎 ¥8,800(税込)
- Before
各種マウスピース製作

オーダーメイドのスポーツマウスガードを作りたい
歯ぎしりを緩和するマウスピースを作りたい
「いびき」を指摘された
症状に合わせたマウスピースを製作しております。
●スリープスプリント(睡眠時無呼吸症候群の治療用)
睡眠中に舌が気道に落ち込み、空気が通りにくくなると、いびきをかきやすくなります。マウスピースで舌を引き上げ、気道を広げていびきを緩和します。
※保険適用で製作を希望される場合は、耳鼻咽喉科・医科からの紹介状をお持ちください。紹介状がない場合は自由診療です。
●ナイトガード(顎関節症・歯ぎしり・食いしばりの症状の緩和用)
睡眠中や日中に装着することで、顎関節にかかる負担を軽減し、歯を磨耗から守ります。
スポーツマウスガード 自由診療
スポーツ時に装着し、ケガを予防したり、集中力やパフォーマンスが向上したりという効果が期待できます。また、筋力トレーニングをされている方の噛み合わせ向上によるパフォーマンスアップと、歯のぐらつきや欠けなどを防止し歯の健康を守ります。市販品よりもフィット感の良い、完全オーダーメイドでお作りします。
自由診療 練習用:¥8,800(税込)
自由診療 試合用:¥16,500(税込)
妊婦さんの歯科相談

つわりで歯磨きができない
妊娠中にお口のケアをしたい
おなかの赤ちゃんへの影響が知りたい
妊娠中は、つわり・食生活の変化・ホルモンバランスの乱れなどにより、むし歯や歯周病にかかりやすくなります。 特に妊娠中の歯周病は、早産や低体重児出産の引き金となることもあるため注意が必要です。 当院では体調に配慮しながら、妊婦さんのお口のケアやクリーニング、治療を行っています。また、生まれてくる赤ちゃんのお口ケアについてもアドバイスいたします。
当院では、
横浜市妊婦検診が受けられます。
ご希望の方はお電話にて
ご予約ください。
(045-482-9559)
・受診対象者 横浜市内に住民登録のある妊婦の方
・受診回数 妊娠期間中に1回 (無料)
・健診費用 無料
・受診時の持ち物
○妊婦歯科健診受診券
(妊婦歯科健診受診券は母子健康手帳と一緒にお渡ししている、健診券綴りに入っています)
○母子健康手帳
○産婦人科の診察券
・注意事項
※ 健診の結果、治療が必要な場合は、医療保険による治療費がかかります。
※ 市外に転出された方は、受診券は使用できません。
※ 実施医療機関以外では、受診券は利用できません。
受診券の交付を受けず、歯科健診を受診した場合の費用の払い戻しは行いません。
※ 受診券を利用できる期間は、妊娠期間中のみです。出産後は使用できませんのでご注意ください。
保険診療・自由診療どちらも承っております。
-
コンポジットレジン (CR) 保険診療
- 色が歯に似ているので見た目が良く、また治療期間が短いことが特徴です。
(当日で治療が終わります)
金属を使用しないので、金属の溶け出しによる歯や歯ぐきの変色や金属アレルギーがなく、修理が比較的簡単です。 保険適用の場合は治療費が安価になることもメリットの一つです。
デメリットとして時間が経つと変色し、見た目が悪くなってくることがあります。
また強度が強くないので、噛み合わせが強い場合欠けたり割れたりする恐れもあります。
- 色が歯に似ているので見た目が良く、また治療期間が短いことが特徴です。
-
- デンツプライシロナ社のNEO スペクトラ ST フローを導入しています。
高い技術と優れた審美性・研磨性を併せもつ詰め物です。
-
パラジウム合金 保険診療
- 歯科治療で最も使用されている、健康保険適応の金属です。銀を主成分とし、金、銅、亜鉛、パラジウム、インジウム、イリジウムなどを含有しています。
-
CAD/CAM(インレー・クラウン) 保険診療
- CAD/CAMは、コンピュータを用いて被せ物(インレー)・詰め物(クラウン)を作成する技術を指します。
歯を削った場所を3Dスキャンし、コンピューターに歯の形を忠実に再現したうえで修復物の設計図を作成し、そのとおりに被せ物・詰め物を作成します。
白い素材を利用するため治療跡が目立ちませんが、経年により若干の色の変化が見られることもあります。
- CAD/CAMは、コンピュータを用いて被せ物(インレー)・詰め物(クラウン)を作成する技術を指します。
-
ジルコニア
ジルコニアは人工ダイアモンドとも呼ばれ、セラミック系素材の中でも圧倒的に丈夫です。また色も白く審美的なので、銀歯と比較しても非常に目立ちにくい点が特徴です。
下記3種よりお選びいただけます。-
フルジルコニアクラウン
高強度、審美的に〇
単色のみになります。奥歯に使用することが多いです。自由診療 ¥66,000 (税込)
カラードジルコニアクラウン
高強度です。歯根部にステインを施し自然な見た目です。自由診療 ¥88,000 (税込)
ウルトラトランスカラードジルコニアクラウン
従来のジルコニアに比べ透明度が高く
審美的にもとても優れ、強度も備えています。
前歯に使用すると特に効果的です。自由診療 ¥110,000 (税込)
-
フルジルコニアクラウン
-
e-Max
e-Maxとは、強度と柔軟性をあわせて持つセラミック素材です。ガラス系なのですが柔らかすぎず硬すぎないという優れた特徴を持っています。強い力が加わっても自分の歯を痛めることが少ないので、歯の寿命を延ばすことが出来る素材でもあります。
-
インレー
虫歯などで歯を削った部分を埋める詰め物のことです。自由診療 ¥66,000 (税込)
アンレー
歯冠の大部分を占めるような大きな範囲での詰め物のことです。自由診療 ¥88,000 (税込)
レアニング
非常に審美的で天然歯にとても近く、特に前歯部に有効です。自由診療 ¥132,000 (税込)
-
インレー
-
メタルボンド
- 金属のフレームのようにセラミックを焼き付けて
自然な歯のように見せたものです。自由診療 ¥88,000 (税込)
- 金属のフレームのようにセラミックを焼き付けて
-
ゴールド
- 最も歯にやさしい素材です。
18~24までの金を使用した冠です。
金使用g数で金額が変動します。
インレー
自由診療 ¥55,000 (税込) + 金属代
クラウン
もとの歯をすっぽりと覆うような「被せ物」のことです。自由診療 ¥77,000 (税込) + 金属代
- 最も歯にやさしい素材です。